MMOってなんでここまで流行らなくなったの?

雑談
雑談
9: 2025/07/17(木) 17:23:08.70
いいですか?落ち着いて聞いてください
MMOは登場してからすでに20年以上が経過しており
現在は十分流行した後の衰退期にあるだけです

17: 2025/07/17(木) 18:13:36.39
ゲームの世界で生活してる感が味わえたのは初期のUOだけだったな
やはりキャラ以外全てを消耗品にしないと生活感は出ないんだなって

20: 2025/07/17(木) 19:02:38.05
steamみろよ
結構たくさん出てるぞ
とくにUE5のおかげで作りやすくなったのかラッシュきてる

25: 2025/07/17(木) 20:31:19.84
キャラクリゲーで客集めたのに運営がそう思ってなかったぽくてあっという間に滅んだブルーなんとかってあったな

37: 2025/07/17(木) 22:15:55.98
ぶっちゃけ今のスマホがMMOみたいなゲーム性とは思えるわ
廃人は無限課金でその他は微課金
まぁ指標は変わったけどな

39: 2025/07/17(木) 22:37:13.84
単純に昔はMMOがSNSの役割も担っていただけ
今は別にMMOである必要性がない
所詮MMOなんてゲーム自体の面白さはオフゲーに劣る

41: 2025/07/17(木) 23:15:33.83
みんながやってるソシャゲをやってSNSにポストする
丁度よい他人との距離感
MMOは役目を終えた

44: 2025/07/17(木) 23:53:08.23
業者が大量に来るようになった時点でMMOの時代は終わった感がある

50: 2025/07/18(金) 00:20:33.21
ファストトラベルにブラゲ風装備集めともうMAPが広いだけのMOみたいになったから?

52: 2025/07/18(金) 00:35:42.16
最近は時短時短でなんでも短い時間で済ます時代になったから
時間をかけなければならないMMOはもう時代にそぐわなくなっただけ

55: 2025/07/18(金) 00:43:33.42
もうビジネスとしてもMMOは時代に合ってないからだよ。そもそも有名メーカーのAAAタイトルすら博打の時代だし。

57: 2025/07/18(金) 00:57:37.27
なろう系アニメとかじゃMMOみたいな世界に転生てネタ延々と擦られ続けてるし関心がないわけじゃないと思うんよなぁ
次のビッグウェーブ来るとしたらVRで何かヒット作出た時になってしまうんやろか

58: 2025/07/18(金) 01:02:37.18
昔はコミュニケーションが1つのコンテンツだったけど今はSNSもあるし小規模なマルチは搭載されてるゲームが当たり前だしな
薄めたゲームを長時間やるってスタイルが終了した

62: 2025/07/18(金) 01:41:03.73
クエストNPCまでの自動移動ポチ
クエスト内容聞き流してクエの狩場までの自動移動ポチ
現場に着いたら自動狩りポチ
規定数倒したらクエストNPCまでの自動移動ポチ
クエスト経験点でちょうどレベルが上がるようになってて報酬の武器がちょうど装備できるようになる
装備したら次のクエストNPCまでの自動移動ポチ

10年くらい前の、たしかX-LEGENDのMMOがこんなだった
あまりの虚無っぷりにMMOの終焉を実感した記憶がある

65: 2025/07/18(金) 02:44:41.26
現実世界とゲームの結びつきが強すぎるから今のままじゃもうダメだよ
それこそダイブ型VRみたいな技術革新起きるまで流行るのは無理じゃないの

67: 2025/07/18(金) 06:53:31.46
シンプルにSNSやサブスク等安く気軽に楽しめる娯楽が増えたからでしょ、FF11初期とかMMOが元気だった頃とかってサブスクみたいなものは存在してなかったから映画一つ観るのにわざわざ借りに行かないといけなかったし
アニメ見逃がしたらWinnyで探してたりしてた記憶が薄っすらと残ってるわ
あとは新作ネトゲとか出ても既にSNSとかで事前に遊ぶ人が決まってる事多いからそういう意味でも面白味が減ったかな?

68: 2025/07/18(金) 08:27:51.20
時代がー時代がー言う人いるけどさ
この時代じゃなければ流行ってただろう流行らなかったネトゲってどれ?
そんなもんなくね

69: 2025/07/18(金) 09:56:28.58
コンテンツが増えすぎたよね
客の時間の奪い合い

75: 2025/07/18(金) 10:43:36.33
ブルプロも当時は少なかったアニメ調のキャラメイクにホイホイされてた感はあるし
MMOだから興味をもったってわけではない気もする

85: 2025/07/18(金) 11:57:16.71
時間と金かけて電子キャラ育てるくらいなら自分に金使った方がいいじゃんっていう至極真っ当な考えを持つのが生まれた時からインターネットがありゲームが市民権を得ている世界で生まれた世代

俺達は生まれるのが早すぎた
ゲームを控えさせられて育ったせいで電子キャラに希少価値を感じて自分より優先してしまった壊れた世代なんだ

89: 2025/07/18(金) 12:54:20.81
UOのやり方が唯一無二の正解だったけれど3DでMMORPGを作ろうという時に
マウスのクリック&ドラッグ&ドロップ並みの利便性と面倒臭さを併せ持ったUIの発明が無かった事が最大の敗因だな
他にも似た事を言ってるレスがあるがPvEを中心にしてPvPを娯楽っぽい別コンテンツにしがちなのも良くないな

97: 2025/07/18(金) 18:01:02.15
MMOは上手い奴と上手くない奴が渾然一体になって遊ぶからね、上手い奴は下手な奴を邪魔者として排除するから下手な奴は止めてゆく。そうなるとゲームの運営が出来なくなりサ終となる。

99: 2025/07/18(金) 18:36:27.66
今考えると⑩さん(複数)が②のために1日かけてミッション手伝うのが日常だったスクエニのMMOは異常やな

101: 2025/07/18(金) 19:35:21.69
>>99
LSで、AFの鍵取り4時間とか楽しかったなぁ

110: 2025/07/18(金) 21:06:40.61
>>99
手伝われたやつもいずれ手伝う側になってくサイクル良かった

104: 2025/07/18(金) 20:12:15.09
MMOって人間性?がでて驚いた
武器を貸したらそれ売るやつとかw

105: 2025/07/18(金) 20:32:49.75
理想のMMO
→オレツエー
現実のMMO
→自分より強い良い装備持った廃人がいっっぱいいて、業者が蔓延っていて、何もかもが取り合いで、Himechanはネカマ

109: 2025/07/18(金) 21:06:17.85
理想っていうかなろう系だとユニークスキルとかプレイヤーの自由度高かったり(完全商人プレイとか)あと業者もいない世界だしなw

111: 2025/07/18(金) 21:09:02.63
手伝うことで自己顕示欲を満たしてたんだよな
昨今のMMOは手伝うことができるシステムになってないからキャラ強化も自己完結にしかならん

132: 2025/07/19(土) 10:21:51.43
月額だから、ではなくMMOというジャンルのトレンドとして
time to winな設計が多かったというだけ
当時は基本無料なMMOでも時間かかるコンテンツ主流だった

134: 2025/07/19(土) 10:54:41.00
ジュノで募集して雑談しながら2~3時間狩りが楽しかったからなぁ

138: 2025/07/19(土) 11:54:41.56
>>134
なんであんなに楽しかったんだろう

140: 2025/07/19(土) 12:53:23.63
>>138
ゲーム機でできるMMO自体の新鮮さがやっぱ大きかったと思うよ
これ最初からPC限定で出してたらここまで続かなかっただろ

144: 2025/07/19(土) 13:18:32.27
>>138
初期のレベル上げって小さいものから大きいものまで沢山のご褒美や変化があって
レベルが1上がるごとに新しいアビや魔法やWS、装備更新、次の狩場へ行けたり、新しいクエやミッションに挑戦できたり、新しいエリアが解放されたり
レベル上げPTに行って帰ってくる毎に物凄い変化があったんだよね

ただこの作り方はユーザーのコンテンツの消費速度に対して制作速度が絶対に追いつかなくて
小さい変化のために周回ハムハムさせるしかねぇんだなって結論が出ちゃったけど

137: 2025/07/19(土) 11:48:03.28
time to winとUOの頃に言われていたのは今使われている意味とは少しニュアンスが違っていて
「長く時間を掛けた者が勝ち」ではなく「早く始めた者が勝ち」の意味が強かった
早く始めたら合計プレイ時間が長くなるのは当然なので同じように見えるかもしれないがw

長くプレイをさせるために装備強化やレベルアップに時間を掛けさせる構造が必須な訳ではないよ

141: 2025/07/19(土) 12:56:12.06
暇な老人に向いてるから
コレからの超高齢化時代で流れ来るぞ

145: 2025/07/19(土) 13:26:09.74
SNSとかで見つけられる新規ユーザーを見てると序盤の体験が面白くないから辞めるってパターンが多い印象
人増やしたいなら最低限ゲーム始めてすぐの段階でこのゲーム面白いって思わせることができないと難しい
MMOの序盤は既存ユーザーにはあまり関係ないから改善は放置されがちで
テンプレ的な作りにすると自動的に面白くない感じになるのが問題

146: 2025/07/19(土) 13:33:00.27
長く続いたオンラインゲームの序盤なんて一緒に遊べる人いなくてマジでつまらんw

164: 2025/07/19(土) 19:04:04.33
みんなが一斉に同じものをやる時代ではなくなった
故にMMOの醍醐味である“他人とプレイする”時間が激減し、のめり込めなくなった
加えて、“何をやるにも下積みから。コツコツ時間をかけるのは当たり前”というプレイが多数に受け入れられなくなった

166: 2025/07/19(土) 19:36:14.92
むしろオフゲで主人公の物語を辿るような誰もが同じ体験をするのではなく
多人数で一つの世界を共有する事でそれぞれが自分だけの体験をするというのが元々のMMORPG
初期は自由度が高過ぎて何をして良いのか分からんと言われていたよね?

元スレ:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1752738124/l50

コメント

タイトルとURLをコピーしました