1: 2025/08/16(土) 14:47:51.29
一昔前はPSでゲームらしいゲームを遊ぶコアゲーマーにみな憧れを持っていたのに
53: 2025/08/16(土) 15:55:15.79
>>1
その憧れを伝えられなかったお前が悪い
その憧れを伝えられなかったお前が悪い
66: 2025/08/16(土) 16:10:40.26
>>1「昔はコアゲーマーに憧れがあったんだ!」
その他大勢「いや、そんな風潮なかったけど」
その他大勢「いや、そんな風潮なかったけど」
2: 2025/08/16(土) 14:49:33.64
買い切り文化がどんどん廃れて基本無料が当たり前になったから
3: 2025/08/16(土) 14:49:55.10
コアゲーマーが100人いたら一般人1人に匹敵するほどの存在なのにおかしいよな
6: 2025/08/16(土) 14:51:47.10
今は貧しい人が増えているからね…
PS5は富裕層しか買えないし
PS5は富裕層しか買えないし
7: 2025/08/16(土) 14:51:51.34
アーケード全盛期ならいざ知らず
部屋にこもったゲームオタクなどが憧れを持たれた時代は無い
部屋にこもったゲームオタクなどが憧れを持たれた時代は無い
8: 2025/08/16(土) 14:52:20.60
コアゲーマー = 引きこもりの高齢ニートってばれたから
9: 2025/08/16(土) 14:52:32.64
コアゲーマーならホヨバースのゲームいっぱいやってるよ
10: 2025/08/16(土) 14:54:49.05
マウント取るためにゲームやってた人はみんなガチャゲーに行ったよな
札束こそパワー札束こそ正義、なお笑うのは中華運営
札束こそパワー札束こそ正義、なお笑うのは中華運営
11: 2025/08/16(土) 14:56:00.87
ゲームが上手い人への憧れは今もあるんじゃない?
PSをスルーしてPCを買ってるだけ
PSをスルーしてPCを買ってるだけ
12: 2025/08/16(土) 14:56:05.74
言うほど若者はコアゲーやってない
13: 2025/08/16(土) 14:57:12.85
いわゆる動画視聴勢でしかないだろう
14: 2025/08/16(土) 14:57:30.29
コマゲーマーに憧れてる人間なんて今昔いないけど、昔のPS信者みたいな所謂色んなゲームを買ってプレイするようなコアゲーマー自体は減ったよな
15: 2025/08/16(土) 14:59:00.35
AAAが数年に一度しか出ないうえ、
出ても期待はずれだったりするんだもん
出ても期待はずれだったりするんだもん
16: 2025/08/16(土) 14:59:17.31
経済が落ち込むと富裕層と貧困層のみ子供を作るようになる
富裕層→そもそもゲームやらない
貧困層→ろくにゲームできない
富裕層→そもそもゲームやらない
貧困層→ろくにゲームできない
18: 2025/08/16(土) 15:01:53.48
コアゲーマーって何なんだ?
月に1本ぐらい新品ゲームを買ってくれる人か?
月に1本ぐらい新品ゲームを買ってくれる人か?
29: 2025/08/16(土) 15:06:15.42
>>18
そういう認識でも間違いないと思ってる
基本的に話題作には手を出すゲーマーって感じ?
そういう認識でも間違いないと思ってる
基本的に話題作には手を出すゲーマーって感じ?
19: 2025/08/16(土) 15:01:56.81
AAAなんて大衆向けもいいとこじゃん
そんなのばっかり欲しがるくせに何がコアゲーマーなのか
そんなのばっかり欲しがるくせに何がコアゲーマーなのか
30: 2025/08/16(土) 15:07:40.42
昔はアーケードで格ゲー上手い人とか尊敬されてたし憧れの存在だったよな
普段は目立たない人だけどゲーセン内で格ゲーの上手さで一目置かれてた
ただ家庭用界隈はそうでもなくゲームを沢山買ってやってる人が一目置かれてた
一つのゲームだけやってこだわってやるタイプより流行りの色んなゲームに手を出せる
そういう余裕がある人が周りから尊敬ではないけど一目置かれてたね
そしてそういう層がある時から携帯機に移行し始めたのを覚えてる
あとは言わなくても分かるよね
普段は目立たない人だけどゲーセン内で格ゲーの上手さで一目置かれてた
ただ家庭用界隈はそうでもなくゲームを沢山買ってやってる人が一目置かれてた
一つのゲームだけやってこだわってやるタイプより流行りの色んなゲームに手を出せる
そういう余裕がある人が周りから尊敬ではないけど一目置かれてたね
そしてそういう層がある時から携帯機に移行し始めたのを覚えてる
あとは言わなくても分かるよね
33: 2025/08/16(土) 15:15:28.21
>>30
今はネットがあるから上手い人=世界レベルだからな
ゲーセンに集まる文化が無くなりつつあるから地元で上手い人程度じゃ存在すら知られない
今はネットがあるから上手い人=世界レベルだからな
ゲーセンに集まる文化が無くなりつつあるから地元で上手い人程度じゃ存在すら知られない
31: 2025/08/16(土) 15:12:55.74
毎月のように新しいゲームを取っ替え引っ替え遊ぶのはむしろライトゲーマーなのでは?
35: 2025/08/16(土) 15:17:08.60
>>31
そんなことないだろ。
逆にゲームのプレイする時間は多いけど原神とかシャドバしかしませんみたいなやつをコアゲーマーと呼ぶか?ていう話
そんなことないだろ。
逆にゲームのプレイする時間は多いけど原神とかシャドバしかしませんみたいなやつをコアゲーマーと呼ぶか?ていう話
32: 2025/08/16(土) 15:15:10.88
コアになるほどゲームやらんし、コアがやるようなゲームもない感じ
34: 2025/08/16(土) 15:16:52.69
そもそもコアって主流のゲーマーのことやろ?
日本だと任天堂で遊んどるのがコアゲーマーで
ここで騒いでる自称ゲーマーはノイジーマイノリティやで
日本だと任天堂で遊んどるのがコアゲーマーで
ここで騒いでる自称ゲーマーはノイジーマイノリティやで
44: 2025/08/16(土) 15:31:03.96
ゲームはコミュニケーション特化の陽キャ専用コンテンツになってしまったので
46: 2025/08/16(土) 15:40:56.06
そもそもコアなゲームとやらが出なくなったから、どの会社もある程度パーティ感のあるカジュアルゲーしか作らなくなったから
47: 2025/08/16(土) 15:44:03.68
eスポとかイベントに出てくるうまいゲーマーはリスペクトされてるけど
コアゲーマーって概念はゲーム上手いわけじゃないもんな
謎すぎる
コアゲーマーって概念はゲーム上手いわけじゃないもんな
謎すぎる
67: 2025/08/16(土) 16:13:05.77
自称コアゲーマー様も無料ゲームばっかやってるからな
68: 2025/08/16(土) 16:16:49.37
世間の評価から目を背けて一人酔いしれるだけの自称コアゲーマーに憧れるわけないだろ
70: 2025/08/16(土) 16:17:50.06
そもそも近年に限らず若者がコアゲーマーに憧れてた時代なんてあったのだろうか?
76: 2025/08/16(土) 16:26:56.40
毎日スマホ覗き込んでゲームやってんだから十分コアゲーマーだろ
ゲハや一部ゲームメディアが「かつてPSが得意としていたゲームを遊ぶ人」だけを
コアゲーマーと位置付けしたがるがそれは歪んだ物の見方だ
「よくゲームをする人」以上の意味を与えるべきではない
ゲハや一部ゲームメディアが「かつてPSが得意としていたゲームを遊ぶ人」だけを
コアゲーマーと位置付けしたがるがそれは歪んだ物の見方だ
「よくゲームをする人」以上の意味を与えるべきではない
79: 2025/08/16(土) 16:32:36.89
まず自分はコア層であるって自負する感覚がもうおかしいし憧れるとか全世代ないよ
そんなのにはなりたくないのが一般的な感覚ではないのか
そんなのにはなりたくないのが一般的な感覚ではないのか
90: 2025/08/16(土) 17:03:11.29
ゲームそのものにかける時間の多さと面白そうな色んなゲームをやる情熱と余力
これが自分の中のコアゲーマー像だな
昔はこういう人たちが沢山いたけど色々他にもやることが増えてしまったからね
だからこそ今の時代はコアゲーマーをむしろ一から育てないといけないんだと思う
憧れなんてものはその後の話だと思うよ
まずはゲームに興味もってもらうことから
これが自分の中のコアゲーマー像だな
昔はこういう人たちが沢山いたけど色々他にもやることが増えてしまったからね
だからこそ今の時代はコアゲーマーをむしろ一から育てないといけないんだと思う
憧れなんてものはその後の話だと思うよ
まずはゲームに興味もってもらうことから
コメント